2012.05.08 (Tue)
プラハカフェ巡り vol.38
プラハ旧市街新市庁舎のそばに潰れずにある金物屋がある。

新市庁舎
金物屋の名はV.J.Rottと言い歴史ある商店だ。
1840年にVincenc Josef Rottが設立し、
マレー広場4番地に店を構えた。
経営は成功し、建物を買い増していった。
19世紀に店を構えていた建物。
1896年から1897年にかけ、ミクラーシュ・アレシュにより壁画が描かれる。

1996年に近所に再び店を構える。
丸の内か銀座で潰れずに頑張っている商店と想像して頂きたい。
その隣にカフェが。
ここには以前、2匹のチャウチャウがいて微笑ましい雰囲気を持ち、かつ内装も神秘的なので、
このカフェ巡りシリーズを始めてから、いつかは紹介せねばと思っていたカフェだった。
やっとのことで行ってみたら雰囲気がガラッと変わってしまっていた。
ウェイターに尋ねたら、新オーナーになり、内装も店員も全面的に替られ、
チャウチャウもいなくなってしまった。
残念。
以前の店名は覚えていないけれど、現在は海賊と言う名。
CORSAIRE

だからだろうか。

舵、模型、網

世界地図が飾られている。
安直と言えば安直。
ではコーヒー、デザートを注文しよう。

コーヒーはセガフレッド。
日本でも飲めるはずだ。
チャウチャウが見れなかった残念さも重なったのか余計ににがい。

デザートはパラチンキ。
パラチンキはアイスとホイップクリーム、ジャムが乗っているのに、
なぜかニンニクの味がしたんだ。
前の料理の残り香が付いたのかな~。
気になるお値段は?
パラチンキ90コルナ
コーヒーの値段はパラチンキニンニク臭事件のため記憶喪失。
でもそんなに高くなかったはず。
パラチンキはちょっと高めだけど・・・

特にどうぞ!と薦めるほどではなかったけれど、とりあえずご紹介まで。
住所:Linhartská
メガネカメラ秋葉原/ウォルマートカード/ハピタス/●link/

新市庁舎
金物屋の名はV.J.Rottと言い歴史ある商店だ。
1840年にVincenc Josef Rottが設立し、
マレー広場4番地に店を構えた。
経営は成功し、建物を買い増していった。

19世紀に店を構えていた建物。
1896年から1897年にかけ、ミクラーシュ・アレシュにより壁画が描かれる。

1996年に近所に再び店を構える。
丸の内か銀座で潰れずに頑張っている商店と想像して頂きたい。
その隣にカフェが。
ここには以前、2匹のチャウチャウがいて微笑ましい雰囲気を持ち、かつ内装も神秘的なので、
このカフェ巡りシリーズを始めてから、いつかは紹介せねばと思っていたカフェだった。
やっとのことで行ってみたら雰囲気がガラッと変わってしまっていた。
ウェイターに尋ねたら、新オーナーになり、内装も店員も全面的に替られ、
チャウチャウもいなくなってしまった。
残念。
以前の店名は覚えていないけれど、現在は海賊と言う名。
CORSAIRE

だからだろうか。

舵、模型、網

世界地図が飾られている。
安直と言えば安直。
ではコーヒー、デザートを注文しよう。

コーヒーはセガフレッド。
日本でも飲めるはずだ。
チャウチャウが見れなかった残念さも重なったのか余計ににがい。

デザートはパラチンキ。
パラチンキはアイスとホイップクリーム、ジャムが乗っているのに、
なぜかニンニクの味がしたんだ。
前の料理の残り香が付いたのかな~。
気になるお値段は?
パラチンキ90コルナ
コーヒーの値段はパラチンキニンニク臭事件のため記憶喪失。
でもそんなに高くなかったはず。
パラチンキはちょっと高めだけど・・・

特にどうぞ!と薦めるほどではなかったけれど、とりあえずご紹介まで。
住所:Linhartská

- 関連記事
-
- プラハカフェ巡り vol.40 (2012/05/15)
- プラハカフェ巡り vol.39 (2012/05/09)
- プラハカフェ巡り vol.38 (2012/05/08)
- プラハカフェ巡り vol.37 (2012/04/30)
- プラハカフェ巡り vol.36 (2012/04/29)
スポンサーサイト
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.05.09(水) 12:54 | |
【コメント編集】
moneさん
コメントありがとうございます。
また、遡ってドイツの所まで読んで頂けているとは!!!
感謝です。
さて、ご質問にありました国立博物館の件ですが、
現在国立博物館の展示物は隣の建物で見学することができます。
修復中の博物館と国立オペラ座の間にある建物です。
尚、修復中の博物館では現在も定期的にコンサートを行っているので、
コンサート目的であれば、博物館のホールに入ることができます。
のだめカンタービレや007カジノロワイヤルの撮影で使われた所ですよ。
6月は1年でも一番良い気候なので、楽しい旅行になることをお祈りします。
また何かご質問等ありましたら遠慮なくどうぞ。
細矢
コメントありがとうございます。
また、遡ってドイツの所まで読んで頂けているとは!!!
感謝です。
さて、ご質問にありました国立博物館の件ですが、
現在国立博物館の展示物は隣の建物で見学することができます。
修復中の博物館と国立オペラ座の間にある建物です。
尚、修復中の博物館では現在も定期的にコンサートを行っているので、
コンサート目的であれば、博物館のホールに入ることができます。
のだめカンタービレや007カジノロワイヤルの撮影で使われた所ですよ。
6月は1年でも一番良い気候なので、楽しい旅行になることをお祈りします。
また何かご質問等ありましたら遠慮なくどうぞ。
細矢
細矢 |
2012.05.09(水) 17:06 | URL |
【コメント編集】
このコメントは管理人のみ閲覧できます
|
2012.05.10(木) 10:40 | |
【コメント編集】
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
プラハ旧市街新市庁舎のそばに潰れずにある金物屋がある。新市庁舎金物屋の名はV.J.Rottと言い歴史ある商店だ。1840年にVincenc Josef Rottが設立し、マレー広場4番地に店を構えた。経営は成功し、建物を買い増していった。 19世紀に店を構えていた建物。1896年から1897?...
2012/05/09(水) 02:34:52 | まとめwoネタ速neo
| BLOGTOP |