2013.06.12 (Wed)
ドレドレ ドレスデン 1
ドイツはザクセンの都。
エルベの真珠と呼ばれる古都ドレスデン。
4月某日。
掃除機とアイロンを買いに、久しぶりにドレスデンに行っていた。
いつぶりだろう?
本当に久しぶりだったので、観光もしてしまったよ。
まずは上から街を見よう。

聖母教会、宮廷教会、レジデンスの塔が見える。

新市庁舎の塔が見える。

塔のてっぺんには高さ5mの「市庁舎の男」が立っている。

登った所は十字架教会の塔でした。

一応、インテリア。

パイプオルガン。

ではより中心のほうに進んでいこう。
ノイマルクトに建つ聖母教会が見えてきた。

1945年2月13,14日に受けた空爆で壊滅した教会。
瓦礫となった石を使って修復する予定でいたけれど、
難しかったらしい。
ドレスデン建都800年となる2006年に間に合うよう修復が進められ、
2004年に外装工事が終了し、2005年10月30日に献堂式が行われた。

ドイツプロテスタントの総本山とも言われている。

そのドームに登ろう。
途中まではエレベーターだ。

エルベ川、アウグスト橋、宮廷教会、レジデンスを見下ろす。

有名な「君主の行進」の装飾のあるLanger Gangだ。
あとでそばに行こう。

新市庁舎と十字架教会。

エルベの真珠と呼ばれるドレスデン。
大空襲で壊滅してはしまったが、
アウグスト橋上から、対岸から街を見れば、
エルベの真珠と呼ばれる理由が分かる。

アウグスト橋に向かおう。
つづく
メガネカメラ秋葉原/ウォルマートカード/ハピタス/●link/
エルベの真珠と呼ばれる古都ドレスデン。
4月某日。
掃除機とアイロンを買いに、久しぶりにドレスデンに行っていた。
いつぶりだろう?
本当に久しぶりだったので、観光もしてしまったよ。
まずは上から街を見よう。

聖母教会、宮廷教会、レジデンスの塔が見える。

新市庁舎の塔が見える。

塔のてっぺんには高さ5mの「市庁舎の男」が立っている。

登った所は十字架教会の塔でした。

一応、インテリア。

パイプオルガン。

ではより中心のほうに進んでいこう。
ノイマルクトに建つ聖母教会が見えてきた。

1945年2月13,14日に受けた空爆で壊滅した教会。
瓦礫となった石を使って修復する予定でいたけれど、
難しかったらしい。
ドレスデン建都800年となる2006年に間に合うよう修復が進められ、
2004年に外装工事が終了し、2005年10月30日に献堂式が行われた。

ドイツプロテスタントの総本山とも言われている。

そのドームに登ろう。
途中まではエレベーターだ。

エルベ川、アウグスト橋、宮廷教会、レジデンスを見下ろす。

有名な「君主の行進」の装飾のあるLanger Gangだ。
あとでそばに行こう。

新市庁舎と十字架教会。

エルベの真珠と呼ばれるドレスデン。
大空襲で壊滅してはしまったが、
アウグスト橋上から、対岸から街を見れば、
エルベの真珠と呼ばれる理由が分かる。

アウグスト橋に向かおう。
つづく
- 関連記事
-
- ドレドレ ドレスデン 3 (2013/06/14)
- ドレドレ ドレスデン 2 (2013/06/13)
- ドレドレ ドレスデン 1 (2013/06/12)
- またまたドイツで買っちゃった。 (2013/06/09)
- 雨の新白鳥城 (2013/06/02)
スポンサーサイト
この記事のトラックバックURL
この記事へのトラックバック
| BLOGTOP |